タレントの矢部美穂さんが騎手の山林堂信彦さんと結婚されましたね。
矢部美穂さんのお父様も元地方競馬騎手であり、20年に矢部美穂さんが馬主だった馬に山林堂が騎乗したことなどをきっかけに交際がスタートしたそうです。
結婚相手の山林堂信彦さんは川崎競馬所属の地方競馬騎手です。
そこで気になったのが、地方競馬気騎手の年収についてです。
騎手っていうと一般的に知られる有名騎手はかなりの年収というイメージなのですが、山林堂真彦さんの年収はどうなのでしょうか。
今回は、『山林堂信彦さんの年収は?地方競馬騎の平均年収を調査』と題し、地方競馬騎手についてお伝えをしていきます。
山林堂信彦さんの年収は?
山林堂信彦さんの年収はもちろんその年によって大きく差があるようです。
ここ数年は大きな勝利がありませんので、一般的な地方競馬騎手の平均年収300~500万くらいと予想します。
2019年に第9回OROターフスプリントで勝利し重賞初制覇をしていますので、この年は年収は1000万近くあったと思われます。
このように、騎手は勝てないと大きく年収に差がでる厳しい職業といえます。
20日のOROターフスプリントをエイシンテキサスで制し、23年目で重賞初制覇の山林堂信彦騎手「ゴールでは、勝っちゃった、くらいの思いでしたが、翌日以降、大勢に祝福されたり花が届いたり、じわじわ喜びが。重賞ってこんなにいいものなんだ、と実感しました。23年、長かった。色々あったし」 pic.twitter.com/mHSDJrWSZI
— 大川ミツオー (@lion0_5th) October 24, 2019
地方競馬騎手とJRA(中央競馬騎手)の違い
競馬騎手というと武豊さんとか三浦皇成さんとかの名前は競馬に詳しくない方でも思い浮かびますよね。
どちらかというと年収はかなり高いイメージですが…
三浦皇成さんの年収は獲得賞金・出走数などから2021年度1億円ほどと推定されています。
山林堂信彦さんとだいぶ差がありますね。
勝利数の違いはもちろんですが、JRA(中央競馬)騎手と地方競馬騎手というところに大きな違いがあります。
武豊さんや三浦皇成さんはJRA(中央競馬)の騎手です。
中央競馬騎手の平均年収は2021年度の平均年収 は3988万円でした。(参照:年収ガイド)
地方競馬と中央競馬の収入の仕組みは大きく違わないのですが、地方競馬は賞金が少ないため同じく勝利しても分配分が少なかったり、JRAほど騎乗手当が充実していないのです。
ただ、山林堂信彦さんが所属する川﨑競馬は地方競馬の中はでレース賞金も比較的高いため、賞金を稼ぎやすい傾向にあります。
山林堂信彦さんも勝利数が増えれば、年収はその年により大きく変わってくるということになります。
また、地方競馬は地域特性によりレース賞金に大きく差があるので、平均年収に換算すると低くなる傾向にあります。
前述で地方競馬騎手の平均年収が300~500万円とお伝えしましたが、川崎競馬所属の山林堂信彦さんは500万円くらいかもしれません。
この投稿をInstagramで見る
まとめ
タレントの矢部美穂さんとご結婚された山林堂信彦さんの年収や地方競馬と中央競馬の違いについても調べてみました。
騎手としては驚くような年収ではありませんが、一般的な年収ですので生活に困るということはありません。
また、勝利数によっては年収がグッと引きあがる夢のある職業です。
矢部美穂さんもお仕事を続けられながら、川崎との通い婚で山林堂信彦さんを支えるとのことでしたので、今後の競馬での活躍にも期待をしたいと思います。
最後までお読みいただきたい誠にありがとうございました。